外出先でネットをする際にスマホテザリングが便利ですが、怖いのが通信量制限です。これを食らうと本当に何もできなくなっちゃうんですよね・・・。というわけで、通信制限の無いWiMAXを検討しております。
その中で、WiMAX最安値だと思われるBroadWiMAXと他のWiMAXを計算してみたのでご紹介。引越しや回線の契約更新などで回線の見直しを考えている人は、ぜひ参考にしていただけたらと思います。
この記事の目次
BroadWiMAXのプランは全て定額使い放題
「WiMAX」でググって出てくる他のWiMAXと比較しても、その安さが目にとまります。大体が3,000円台の料金に対して、は税抜き2,856円(税込み3,084円)と非常に安い。
とはいえこの料金は「お得割」という月額料金が500円引きになる割引が適用された後の料金になります。この割引は24ヶ月適用されるので、25ヶ月目からは税抜き3,356円(税込み3,624円)ということになります。通信キャリアでスマホを買う時に2年間契約すると毎月の料金が安くなりますが、あれと同じものと考えるとわかりやすいですね。
初期費用が結構かかるので要注意
BroadWiMAXの契約で気をつけないといけないのは、初期費用がかかるということ。結構高いのですよね、これがまた。
- 契約事務手数料:税抜き3,000円(税込み3,240円)
- 初期費用:税抜き18,857円(税込み20,366円)
月額費用の安さだけを見て契約してしまうと、トータルで見ると結局他のWiMAXと同じかそれ以上の料金になってしまう可能性があるので、初期費用もきちんと考慮しておきましょう。
ちなみにこの初期費用は、Webフォームから申し込み、その時に支払方法をクレジットカード払いにすることで10,000円の割引となります。あえて口座振替にするメリットは全くないので、素直にクレジットカード払いにしておきましょう。
実際に1ヶ月いくらで利用できるのか?
では、初期費用も含むと一ヶ月の費用はいくらになるのでしょうか。初期費用でクレジットカード払いを指定した場合とそうでない場合で計算してみました。
クレジットカード払いの場合
- 月額費用:税抜き2,856円(税込み3,084円)
- 契約事務手数料:税抜き3,000円(税込み3,240円)
- 初期費用:税抜き8,857円(税込み9,566円)
- 24ヶ月合計:税抜き80,401円(税込み86,833円)
- 実際の月額費用:税抜き3,350円(税込み3,618円)
口座振替の場合
- 月額費用:税抜き2,856円(税込み3,084円)
- 契約事務手数料:税抜き3,000円(税込み3,240円)
- 初期費用:税抜き18,857円(税込み20,366円)
- 24ヶ月合計:税抜き90,401円(税込み97,633円)
- 実際の月額費用:税抜き3,767円(税込み4,069円)
クレジットカード払いにしないと月額で4,000円を超えてしまうので、持っていない人は作っておく方が良さそうです。クレジットカードについては以下の記事も参考にしてもらえると。

他のWiMAXだと料金はどうなのか?
基本的には料金体系が似ているので、代表的なものをピックアップして料金をチェックしてみたいと思います。
まずはPEPABO WiMAX(ペパボワイマックス)の料金を見てみます。
なんと!全て0円です。費用がかからないというのは大きいですね。
- 月額費用:税抜き3,609円(税込み3,898円)
- 実際の月額費用:税抜き3,609円(税込み3,898円)
BroadWiMAXほどではありませんが、かなり安いのではないでしょうか。このWiMAXに加入すれば、ペパボの提供するサービスが12ヶ月ほど無料になったりするので、これらのサービスを使う予定がある人はこちらを申し込んだ方がお得になりそうです。
次はUQ WiMAXの料金をチェックしてみましょう。
合計金額が非常にわかりづらい!これは申し込む人をわざと混乱させようとしているにしか見えませんね・・・。
- 月額費用:税抜き3,696円(税込み3,992円)
- 登録費用:税抜き3,000円(税込み3,240円)
- 端末費用:税抜き3,600円(税込み3,898円)
- 24ヶ月合計:税抜き95,304円(税込み102,928円)
- 実際の月額費用:税抜き3,971円(税込み4,289円)
しかも高い!何かここでしか買えない端末があるとか特別な理由がない限り、BroadWiMAXやPEPABO WiMAX(ペパボワイマックス)の方がずっと良さそう。一応リンクだけは貼っておきますね。
▼UQ WiMAX詳細▼
更新月の25ヶ月目に解約することを忘れずに
キャリアの料金と同じように、24ヶ月以内に解約してしまうと違約金が発生してしまいます。また、気づかずそのまま契約更新をしてしまうと、月額料金が高くなってしまいます。
なので、違約金が発生しない25ヶ月目にきちんと解約するようにしましょう。解約した後に別のWiMAXを使うか、LTEのWi-Fiを契約するかはその都度検討すればよいでしょう。
いずれにせよ、違約金を払ってしまうとせっかく安く済ませている通信費の意味がなくなってしまいますので、これだけは注意しておいてください。
Broad WiMAXの解約違約金
- 12ヶ月以内:19,000円
- 13~24ヶ月以内:14,000円
- 26ヶ月目以降:9,500円
- 更新月:0円